痛い!だるい!ツラい!を
全身のバランスを整えて、根本から解消する。
不調を再発させないセルフケアが学べる整体サロンです。
  1. ブログ
  2. やる気や根性だけではない、三日坊主克服のコツ
 

やる気や根性だけではない、三日坊主克服のコツ

2021/07/15
こんにちは
高戸静香です。

「私、三日坊主なので」って、よく聞きます。

習慣化と聞いただけで拒否反応が出る方も多いですよね。笑

私自身も決して得意ではない・・・むしろ、こう言っちゃなんだけど苦手な方!汗

それなのに、よくまあエクササイズは続いたもんだと思わなくもないですが

これは、今まで何をしても直らなかった不調が直るという体験とその根拠を知ったから。

エクササイズをすることの意味や必要性を自分で感じたからです。


だけどね、それらを感じたとしても、人って出来なくなってしまうことがあるんですね。

それは、人間の脳が変化を嫌うからで、変わることへの抵抗が起きるからだと言われています。

私だって今でこそ、エクササイズを行なうことは当たり前になってますが、

始めた当初は、とても億劫に感じていた時期もありました。


なのでね
「やった方がいいのは分かってる。でも出来ない〜」となりやすいんですね。

でも、それフツーだから^^


さて、じゃあそこをどうしたら良いか、ですが

もしあなたが、ちゃんと続けたいのならね

「その工夫を楽しむこと」

これがすごく大事だなぁと思います。

エクササイズで言えば、エクササイズ習慣を日常にスムーズに取り込むための工夫♪


出来ない理由を伺うとね

・朝、時間がない
・家族がいてできない
・家事や仕事が忙しく、時間が取れない
・夜は疲れて寝てしまう

などといった理由が多く、皆さん確かにお忙しいのも分かるのですが

新しい習慣を取り込むならね、今までの習慣もちょっと見直す必要があるんですね。

例えば、
・本当は観ても観なくてもいいテレビの時間をカットする、とか
・大した目的もなくスマホをいじるのをやめる、とか
・夜は疲れて出来ないのなら、朝に時間を作る、とか
・自分が気持ちよく始められるように、エクササイズする環境を予め整えておく、とか

そんな風にして、時間や環境を作る工夫をすること

「あ〜、出来ない、困ったなぁ」と出来ない自分を責めて苦しくなるのではなく
(これ、全くいらないのでね)

「どうやったらできるかな?」とその工夫を楽しむこと♪

そこがとっても大事だなぁと思います。


ちなみにね、あるクライアントさんは工夫することに意識を向けたことで、

今のお仕事の状況も含め、生活全般を見直す必要性に気付いたとおっしゃっていましたよ^^


健康な体で生きていくために楽しんで工夫することが

結果的に、自分とガッツリ向き合うことになり、人生にも変化を及ぼす

本当に奥が深くて、やればやるほど面白いなぁと思います^^


あなたもやる気や根性ではなく、工夫を楽しみながら、体を根本から直しませんか?

工夫の仕方は、もし行き詰ったら私も一緒に模索していきますのでね!

もしかすると、あなたにもこのクライアントさんのように、

体直し以外の大きなおまけが付いて来るかもしれませんよ〜♪

お読み下さりありがとうございます。