痛い!だるい!ツラい!を
全身のバランスを整えて、根本から解消する。
不調を再発させないセルフケアが学べる整体サロンです。
  1. ブログ
  2. 歪んだ体で、ヨガや運動をすることの危険性について
 

歪んだ体で、ヨガや運動をすることの危険性について

2025/02/26

こんにちは

高戸静香です。


突然ですが、あなたは

自分の体が歪んでいる
自覚がありますか?


鏡を見ると肩の高さが違うとか

スカートがくるくる回っちゃうとか

左右で関節の可動域が違うとか

例えばそんなことで
自覚されている方もいると思うけど


自覚のあるなしにかかわらずね


ひとつ言えるのは



今、痛みやこりなどの

不調や違和感があるのだとしたら


それは間違いなく


体のバランスが崩れている


ということです。



ところがね


そうした体で

多くの方が健康のためにと


ヨガや運動などを

しようとするわけです。



病院や整骨院、整体などに行くと


「筋肉を付けた方がいい」とかって

すぐに言われるし


体が硬いことが不調の原因と

思われている方も


とても多いのでね。


だけど


私が整形外科のリハビリ室や

整体院で勤めていた時もそうだったし


今の仕事をしていてもそうなんだけど



せっかく始めたその運動で


かえって体を痛めてしまったという話


本当にたくさんあるんです。




そして


ここで大切なのは


そのヨガや運動自体がいけない


わけじゃなくて



問題なのは


バランスを崩してしまっている


私たちの体


だってことなんですね。

そもそも


私たちの体がなぜそんな風に

なってしまったのかと言ったら


それは


日常生活の中で


全身の筋肉がまんべんなく


使えなくなっているから。



本来は機能していた
動くはずの筋肉が

正しく機能しなくなり

それをカバーしようと


一部の筋肉にばかり

負荷がかかるように


なってしまっているからです。


それは


放っておいても

けして改善することはないし



そんなバランスを欠いた体で

動き続けたら

その歪みはますます
助長されていくわけで


その結果

体は悲鳴をあげ

悲しいことに
せっかく始めた運動も

中止せざるを
得なくなってしまうんですね。


ちなみに


体が柔らかい人や

体を鍛えてる人を見ると


勝手に健康そうなイメージを

抱いてしまいがちだけど



体が柔軟であることや

筋肉が発達していることと


体が健康であるかどうかは


まったくイコールじゃないのでね。


そこも誤解のないように!


(腰痛に悩むヨガの先生とか

50肩のマッチョマンとか普通にいるから~)



繰り返しになるけど

ヨガや運動が悪いわけじゃ
ないんです。

ただ

痛みや不調のない
健康な体を

自分の力で取り戻し
維持し続けたい!

もしそれが

あなたにとっての
一番の願いだとしたら


まずは

全身のバランスを
整えることから始めてみませんか?


それだけでね

あなたの願いは

きっと叶うはずだから!


そして

さらに自由に
体を動かすことを楽しみたいなら

手に入れた安心して動かせる
バランスの整った体で

ヨガでも運動でも

(人によってはお仕事でも!)


好きなことを思う存分


楽しんだらいかがですか?




真の健康な体とは?

体のバランスを
具体的にどうやって整えるのか?

など、より詳しいお話や
実際のエクササイズ体験は

こちらで行なっています。

ぜひ、理論と体感で
納得しにいらしてくださいね。

お待ちしています!


初回診断カウンセリング…対面またはオンライン

「木の根っこ」6周年記念キャンペーン!(2025年2月末まで)

9,000円(税込)→メルマガご登録で4,500円!(税込)


▼メルマガ登録はこちら▼

https://kinonecco.com/webform_14.html


お読みいただきありがとうございます^^