ご高齢の方が転倒し大腿骨を骨折した、という話を周りで時々耳にするのですが
おそらくコロナでの外出自粛などの影響も相当あるのではないかなぁと・・・。
これはね、ご高齢の方に限ったことではなくて、仕事がリモートに切り替わった方なんかも相当な運動不足に陥っていますよね。
ただご高齢の方の場合、転倒骨折からそのまま 車いす→寝たきり となる場合が非常に多いのでね
そこは、なんとかそうならないようにしたいところです。
そもそも何故、運動不足が良くないのかと言ったら
それは、体を動かさないでいると、私たちの体は重力によって押しつぶされ、正しく支え、正しく動かすことが出来なくなっていく(=歪んだ状態に陥っていく)から。
そしてそれは、ゆっくりゆっくり進行していくので、その最中はなかなか気付かないものなんですね。
なので、体に痛みや違和感を感じて初めて、自分の体に問題があると気付き、慌てて「この痛みをなんとかしてくださーい!」となる。
確かに「痛い」のは辛いし不安だから、問題視するのも分かるんだけど
でもね、今言ったように、実は痛みが出るずっとずっと前から問題は始まってるんですね。
問題というのは、
痛みではなく
体を正しく支え、正しく動かすことが出来なくなっていることだから
そのためには、まずは日ごろから体を動かすことを意識すること
そしてさらに、レッスンでは、不調の二大原因のもう一つ、今日は触れていませんがこれも忘れちゃいけない「動き方のクセ」の両方にアプローチして、不調の出ない健康な体作りのサポートをしていますのでね。
このままじゃ私、ヤバいかも…、と思っているそこのあなた
ぜひ、繰り返す不調から解放されて、健康な体でこれからの人生を生きていきませんか?
こう言ってる私も、意識していても運動不足(^-^;なので、昨日は雨の中を散歩ー