痛い!だるい!ツラい!を
全身のバランスを整えて、根本から解消する。
不調を再発させないセルフケアが学べる整体サロンです。
  1. ブログ
  2. 正しい座り方で不調が改善、したらいいけどねぇ
 

正しい座り方で不調が改善、したらいいけどねぇ

2021/02/03

こんにちは

高戸静香です。

 

コロナ禍で自宅で過ごすことが多くなって

いる今、首の痛みや肩こり、腰痛等の

お悩みは急増しているようで

 

今朝、ある番組では「正しい座り方」と

いうのが特集されていました。

 

家事をしながら観ていたのでちょっと

正確ではないかもしれないけど

 

整形外科のお医者さんが

・坐骨で座るようにする

・膝と股関節の角度は90度

・耳と肩関節と大転子が一直線など・・

(※大転子・・・腿の付け根の外側)

 

不調が出にくくなる「正しい座り方」と

いうのをお話されていたんですね。

(これは椅子に座る場合のポイントでした)

 

でね、それを少しずつ習慣化していく

事が大切って

 

 

それを聞いて、

う〜む・・・となった私

 

 

おっしゃっていることは

分からなくもないんだけど

 

 

だけどね、その「正しい座り方」を

皆さん、どれだけ持続できますか?って話

 

持続以前にその姿勢がきちんと

取れるのかというのも疑問・・・??

 

少なくても私は、その姿勢が

取れたとしてもせいぜい数分だろうし

何かに集中してる時なんかはおそらく

1分も持ちません。

 

それってね、私だけじゃないはずで、

実際、整体のお客さんも皆さん同じように

おっしゃっています。

 

ということは、その「正しい座り方」を

習慣付けるって

できることなんでしょうか??

 

 

そしてね、そもそもの話をすると

 

不調を抱える人の体はそもそも歪んで

いるんです(正確には、不調を感じて

いない人でも歪んでいることがほとんど

なのだけど)

 

だから、「正しい座り方」を意識したところで

その体では正しくは座れないの。

 

 

ありゃま

 

 

さてさて、じゃあどうしたら

その辛い首の痛みや肩こり、腰痛などに

悩まずに済むのかという話ですが

 

それはね、いつもお伝えしている通り

体を動かして筋肉のバランスを整えて

あげたらいいんです。

 

そしたらね、歪みは徐々に改善して

 

それに伴って体の不調も自然に解消し

 

結果的に、正しい座り方に近い姿勢が

勝手に取れるようになる。

 

 

そう、だから、順番が逆なのね。

 

 

不調を解消したくてエクササイズを

始められた方々は皆さん、例外なく

姿勢も改善されています。

 

それは当然と言えば当然のこと


体ってそういうものなんです^^

 

 

あなたも体の仕組みをきちんと理解して

根本から体を立て直しませんか?

 

不調に煩わされることのない真の健康な体を

手に入れて、心地よい毎日を送りませんか?

 

ぜひご一緒に^^